「薙羅』(ナギラ) は、【ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説】('90/松竹) に登場する古代神獣。
映画の怪獣だったんだけどバンダイのウルトラ怪獣シリーズでは発売にならなかった。
映画も、セブン12話の奇才、故 実相寺昭雄 監督がメガフォン、って事で、映画館に俺も行ったんだけど、う〜ん、て出来だったの記憶してる。でもストーリーは全然覚えてない、つーか…
(T ^ T)
ナギラが光線を発射する時、こめかみから突き出た左右の角が前に倒れんだけど、そこだけ、そこだけは、印象に在る映画だったなあ…
あと、シルバー仮面の人(柴俊夫) が、万城目淳、ユリちゃんが荻野目慶子、一平が風見しんご、じゃなかった?
やたら、枯葉の上で転げる映画、だったわ。(個人の感想です。)
(; ̄ェ ̄)
で、一応ナギラはカッコ好かったから、なんかどっかのソフビのキットを買うんだけど…
出来は良いけど 何せ無彩色だし、角だけソフビじゃない素材だったから、すぐ破損したりして、結局…灰(たぶん) の成型色のまま、角も失くなって…捨てたかなんかしたかな?
それ以来、古代神獣『薙羅(ナギラ)』には縁が無い、つーか、全然出会わなかったんだよ。
今回の、リバティプラネットの彩色済み完成品『薙羅』については、その存在は知ってたけど、オークションでも人気だね。なかなか出ないし。
で、やっとお会いできました、ナギラ。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
人気の秘密は何?と思って観察すれば、
彩色済 完成品なのははもちろん、サイズがバンダイのウルトラ怪獣シリーズに近い、ちょっとデカイだけ、てのがあるんと違う?
なんならパワードモンスターシリーズのレッドキングと並ぶとほぼ同じくらいの大きさ。
角もソフビだし、俺は前に倒れたそれを 一旦抜いて、逆向きにもっかい刺して接着し直してやったぜぇ。ワイルドだろ〜?(by スギちゃん)
光線発射前の状態ね。あーカッコいい。
\(^o^)/
ナギラに負けず劣らず角がめちゃくちゃカッコいいと言えば、メビウス怪獣、ミスター・一本角!『ケルビム』(バンダイ) !!
これと対峙させるとものごっつ映える!
公園持ってって、夕焼けバックに写真撮りたい。薙羅vsケルビム。
両方とも円谷だし、映画怪獣だし、あんま知名度無いし…そして、白目!!
(^^;;
でもどちらも超カッコいいわ。本当。
(^。^)
縁の在る無しで言えば、こーしてまた やっと再会する怪獣もいる。
諦めることなく捜し、求め続けることが肝心で、俺はそんな怪獣には、相手には、去る者を追う!追い続ける、という姿勢を崩さない。絶対に。
こーしてまた会えたね、とやり続けなきゃ、きっとまたあの人に会いたい、会いに行こう…なんて風には誰からも思ってもらえないのだろうから。
心が何も感じない、のならば 会う必要もないわけで、気にもしなければいい話。
たった一度しかない短い生涯だからね、その間に また出会うことができて好かったよ、古代神獣・薙羅 にも。
一生あのまま、弟にもG兄にも会えなかったら哀しいもんな。
父親の死に目にも会えなかった俺だから、そこはしっかり会いたい人だけは追っかける、追い続けたいと思っているよ。
今の俺の想いはそんな風。
(=^x^=)
縁、てのは多分…偶然が他よりは多目に通る道、なんだと思う。
縁をどう手繰り寄せるか、それは ただ待ってても、勿論 追わなくても、無限の脇道 あぜ道ってだけだから、
すれちがった誰かと、あの人ともう一度再会したいなら、待たずに捜し、来た道をもう一度追っかけるぐらいしないとダメなんじゃない?
「おーい!待ってくれー!俺はここだよー!ここに居るよーっ!!」
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
映画の怪獣だったんだけどバンダイのウルトラ怪獣シリーズでは発売にならなかった。
映画も、セブン12話の奇才、故 実相寺昭雄 監督がメガフォン、って事で、映画館に俺も行ったんだけど、う〜ん、て出来だったの記憶してる。でもストーリーは全然覚えてない、つーか…
(T ^ T)
ナギラが光線を発射する時、こめかみから突き出た左右の角が前に倒れんだけど、そこだけ、そこだけは、印象に在る映画だったなあ…
あと、シルバー仮面の人(柴俊夫) が、万城目淳、ユリちゃんが荻野目慶子、一平が風見しんご、じゃなかった?
やたら、枯葉の上で転げる映画、だったわ。(個人の感想です。)
(; ̄ェ ̄)
で、一応ナギラはカッコ好かったから、なんかどっかのソフビのキットを買うんだけど…
出来は良いけど 何せ無彩色だし、角だけソフビじゃない素材だったから、すぐ破損したりして、結局…灰(たぶん) の成型色のまま、角も失くなって…捨てたかなんかしたかな?
それ以来、古代神獣『薙羅(ナギラ)』には縁が無い、つーか、全然出会わなかったんだよ。
今回の、リバティプラネットの彩色済み完成品『薙羅』については、その存在は知ってたけど、オークションでも人気だね。なかなか出ないし。
で、やっとお会いできました、ナギラ。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
人気の秘密は何?と思って観察すれば、
彩色済 完成品なのははもちろん、サイズがバンダイのウルトラ怪獣シリーズに近い、ちょっとデカイだけ、てのがあるんと違う?
なんならパワードモンスターシリーズのレッドキングと並ぶとほぼ同じくらいの大きさ。
角もソフビだし、俺は前に倒れたそれを 一旦抜いて、逆向きにもっかい刺して接着し直してやったぜぇ。ワイルドだろ〜?(by スギちゃん)
光線発射前の状態ね。あーカッコいい。
\(^o^)/
ナギラに負けず劣らず角がめちゃくちゃカッコいいと言えば、メビウス怪獣、ミスター・一本角!『ケルビム』(バンダイ) !!
これと対峙させるとものごっつ映える!
公園持ってって、夕焼けバックに写真撮りたい。薙羅vsケルビム。
両方とも円谷だし、映画怪獣だし、あんま知名度無いし…そして、白目!!
(^^;;
でもどちらも超カッコいいわ。本当。
(^。^)
縁の在る無しで言えば、こーしてまた やっと再会する怪獣もいる。
諦めることなく捜し、求め続けることが肝心で、俺はそんな怪獣には、相手には、去る者を追う!追い続ける、という姿勢を崩さない。絶対に。
こーしてまた会えたね、とやり続けなきゃ、きっとまたあの人に会いたい、会いに行こう…なんて風には誰からも思ってもらえないのだろうから。
心が何も感じない、のならば 会う必要もないわけで、気にもしなければいい話。
たった一度しかない短い生涯だからね、その間に また出会うことができて好かったよ、古代神獣・薙羅 にも。
一生あのまま、弟にもG兄にも会えなかったら哀しいもんな。
父親の死に目にも会えなかった俺だから、そこはしっかり会いたい人だけは追っかける、追い続けたいと思っているよ。
今の俺の想いはそんな風。
(=^x^=)
縁、てのは多分…偶然が他よりは多目に通る道、なんだと思う。
縁をどう手繰り寄せるか、それは ただ待ってても、勿論 追わなくても、無限の脇道 あぜ道ってだけだから、
すれちがった誰かと、あの人ともう一度再会したいなら、待たずに捜し、来た道をもう一度追っかけるぐらいしないとダメなんじゃない?
「おーい!待ってくれー!俺はここだよー!ここに居るよーっ!!」
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
コメント
コメント一覧 (2)
(T ^ T)
なんでこーなんだろ?腹さえ減らなきゃ楽なのに…
(~_~;)
最後のお米で親子丼、食べちゃお…
(^。^)
高野十座
m(_ _)m
ありがとうな。
なんか、GW休みとって釣り行くとかなんとか言ってたな。
すげーでかい…50cm超えの魚の口に指入れて持って、写した写真送ってきてたわ。
(; ̄O ̄)
高野十座