さっきTVで 被災地のニュース、灯籠(とうろう) 流し をやってた。
きっと世界中の何処にも似たような風習はあって、でも何故だか 日本の夏の夜のこの行事を、俺はとても美しいと感じる…
知らない人にも解説すると、
盂蘭盆の終わりの夜、霊(たま)送りの為に、沢山の小さな灯籠に火をともし、盆の供物などと共に川や海に流す行事。習俗。
俺は一応 福岡の生まれだから、この 灯籠流し と同じ、精霊(しょうりょう)流し、てのが地元の風習にあるからかな?
だから…
この季節が来ると、いつもすごく懐かしく思う…
まだ高野のばあちゃんが元気だった頃の、G兄も俺も… 皆んなまだガキん頃の…
そんな夏の思い出…
扇風機と蚊取り線香、スイカの甘ーい香り、
仏壇にはいつも 色鮮やかな落雁、
高い空、沢山の星、
蝉の鳴く音、
同じ空気を繰り返し吸っているかの様な暑い夜気、
…焼香の乗った風…
…ロウソクの灯…
精霊流しの時に、毎年 誰か一人子供達の中からばあちゃんに指名されて、
ロウソク持たされて川まで先導させられるんだけど、
ロウソク持って遅れないよう急ぎ足で歩けば、
灯は消える、つの…
(`・ω・´)
「ほらぁ〜なん(何)しよっかあ〜!!灯が消えたら爺さんが迷うがぁ〜!!」
そーです。そん時のロウソク係は俺です。
(。・ω・)ノ゙
その時初めて、選ばれるという事は、責任が伴う。と学んだのです…
( ・Д・)
…写真に残ってるけど、
一度なんてそれはそれは立派な【精霊船】を流す、ってお盆があったよ、
1Mくらいもあるカッコいい船でさ、
俺はまだ小1だか幼稚園だったから、床の間に飾られて出航を待つその船を覗き込みながら、毎日わくわくしてその時を待ったものだよ。
(=゜エ゜=)
これが、爺ちゃんや、知らない 会った事もない古い先祖の魂を乗せて、海に出てくんかと思うと、そりゃ興奮しないわきゃない、
ノ( ̄0 ̄;)\!!!!
何しろ本物の船の縮尺模型、って出来だったから期待しちゃうよね…
w(゚o゚)w
そん時は海まで行ったんだよ、確か…
その船にいっぱい色んなもの積んで、叔父さん達や兄ちゃん達が海に運んで、で、手を離したら…
即!! …Σ(゚д゚;)
コテン、って横倒しに…(つд⊂)
真っすぐ浮かばないでやんの…
?q|゚Д゚|p
見た目は超豪華船なのに…
(T_T)
結局、中身を殆ど下ろして、最後は木材の浮力だけで ちょっと出た沖あたりで沈没してやんの…
(´;ω;`)
あの時のお盆は、爺ちゃん海で溺れたんと違うかなあ…
( p_q)
精霊流しに来てた、見知らぬ他の家族の落胆の声も虚しく、
豪華な船は、海の…結構 脚も届く その辺りに沈没て…
思い出した!しかも、ロウソクの火!点けて燃やしてたよ、そうそう…
(/TДT)/
波間の闇に映えて、 そりゃ沈没船はキレイだったけど…
爺ちゃん、燃やされた上に水浸しなんて…
(_´Д`)
その年の精霊流しはかなり目立ってたからね、うち。
帰りの車中は皆んな無言だよ、叔父さんも兄ちゃん達も…
で、帰り着いてからの…誰が言ったか忘れたけど、その精霊船を発注した人の言い訳が、
「ほら、あの大工さん、船大工やないき。」
がっはっはっはー!!
ヾ(´ω`=´ω`)ノ
…信じる信じないは、あなた次第です。
m(_ _)m
きっと世界中の何処にも似たような風習はあって、でも何故だか 日本の夏の夜のこの行事を、俺はとても美しいと感じる…
知らない人にも解説すると、
盂蘭盆の終わりの夜、霊(たま)送りの為に、沢山の小さな灯籠に火をともし、盆の供物などと共に川や海に流す行事。習俗。
俺は一応 福岡の生まれだから、この 灯籠流し と同じ、精霊(しょうりょう)流し、てのが地元の風習にあるからかな?
だから…
この季節が来ると、いつもすごく懐かしく思う…
まだ高野のばあちゃんが元気だった頃の、G兄も俺も… 皆んなまだガキん頃の…
そんな夏の思い出…
扇風機と蚊取り線香、スイカの甘ーい香り、
仏壇にはいつも 色鮮やかな落雁、
高い空、沢山の星、
蝉の鳴く音、
同じ空気を繰り返し吸っているかの様な暑い夜気、
…焼香の乗った風…
…ロウソクの灯…
精霊流しの時に、毎年 誰か一人子供達の中からばあちゃんに指名されて、
ロウソク持たされて川まで先導させられるんだけど、
ロウソク持って遅れないよう急ぎ足で歩けば、
灯は消える、つの…
(`・ω・´)
「ほらぁ〜なん(何)しよっかあ〜!!灯が消えたら爺さんが迷うがぁ〜!!」
そーです。そん時のロウソク係は俺です。
(。・ω・)ノ゙
その時初めて、選ばれるという事は、責任が伴う。と学んだのです…
( ・Д・)
…写真に残ってるけど、
一度なんてそれはそれは立派な【精霊船】を流す、ってお盆があったよ、
1Mくらいもあるカッコいい船でさ、
俺はまだ小1だか幼稚園だったから、床の間に飾られて出航を待つその船を覗き込みながら、毎日わくわくしてその時を待ったものだよ。
(=゜エ゜=)
これが、爺ちゃんや、知らない 会った事もない古い先祖の魂を乗せて、海に出てくんかと思うと、そりゃ興奮しないわきゃない、
ノ( ̄0 ̄;)\!!!!
何しろ本物の船の縮尺模型、って出来だったから期待しちゃうよね…
w(゚o゚)w
そん時は海まで行ったんだよ、確か…
その船にいっぱい色んなもの積んで、叔父さん達や兄ちゃん達が海に運んで、で、手を離したら…
即!! …Σ(゚д゚;)
コテン、って横倒しに…(つд⊂)
真っすぐ浮かばないでやんの…
?q|゚Д゚|p
見た目は超豪華船なのに…
(T_T)
結局、中身を殆ど下ろして、最後は木材の浮力だけで ちょっと出た沖あたりで沈没してやんの…
(´;ω;`)
あの時のお盆は、爺ちゃん海で溺れたんと違うかなあ…
( p_q)
精霊流しに来てた、見知らぬ他の家族の落胆の声も虚しく、
豪華な船は、海の…結構 脚も届く その辺りに沈没て…
思い出した!しかも、ロウソクの火!点けて燃やしてたよ、そうそう…
(/TДT)/
波間の闇に映えて、 そりゃ沈没船はキレイだったけど…
爺ちゃん、燃やされた上に水浸しなんて…
(_´Д`)
その年の精霊流しはかなり目立ってたからね、うち。
帰りの車中は皆んな無言だよ、叔父さんも兄ちゃん達も…
で、帰り着いてからの…誰が言ったか忘れたけど、その精霊船を発注した人の言い訳が、
「ほら、あの大工さん、船大工やないき。」
がっはっはっはー!!
ヾ(´ω`=´ω`)ノ
…信じる信じないは、あなた次第です。
m(_ _)m
コメント
コメント一覧 (7)
よりによって 終戦記念日に、わざわざそんな発言するかね?
(ーー;)
それで、税からギャラ出るの?
(T ^ T)
長万部町は北海道にあって、北海道は日本、だよね…
…詳細はググってよ、ここには書きたくないわ。(◎_◎;)
ま、今日あたり、大問題になってるんだろな?
長万部町、大丈夫か?
'82年生まれの全部晒されてる人が、勝手に まんべくんの公式発言してんなら町民 いい迷惑。
いくら ゆるキャラとはいえ、ゆるんだ人がプロデュースしたらあかんやろ。
とっととこの ゆとり過ぎた御仁には退場していただいて…
(; ̄O ̄)
ところで、
【ブサヨ】とか【ネトウヨ】とか、
ネット上に出てくる言葉の意味がよく解んない。(ーー;)
俺だけ…?
(・□・)???
高野十座
お盆はいいですね。
先祖が帰ってくるという思いはすばらしいと思います。
そうやって子孫がずっとつながっていくという思いがいいですね。
祖父には先祖の話をよく聞きました。先祖があって今の自分が存在するのですから。感謝の思いです。
高野サン!
精霊流し… 鞍手は、一級河川の遠賀川に 隣接しているから…
今でもヤッテルかな?
近年は、事後のゴミ処理の為、橋の欄干等に お盆のお供え物等をまとめて!
翌朝に ゴミ収集すると言った… ちょっと… 風情に欠けた現実が…
しかし、盆踊り等の 仏様(先祖)をお迎えする行事は行われてますが… 少子化で 少し寂しカナァ〜(笑)
まんべくん!
ゆるキャラとしては… コスプレされる位? だから認知されてる?
しかし、ノーギャラだからと言って… 何を言っても良か無いナァ〜(怒)
どうも 以前から… 毒舌を吐いてた様ですネェ〜(笑)
思想的背景は無く… 単なる 目立ちたがりナァ〜 お調子者?
ネット右翼は 知ってましたけど… 不細工な左翼ですネェ〜(笑)
まあ、なんて言うか…
暇な人達だナァ〜(笑)
日々 忙しく、明日への不安を抱えて 生きる我が身!
チョ〜円高で! 輸出関連企業の4割りが… 赤字…!
先週、とまり木にて … 危うく 午前様に… まあ、来店が遅くなって… 常連サン! 教育関係者(元教師&現役保母)の女性が二名!
大将から 日本酒をゴチになり♪
お母さん… みそ汁を… 沸騰させるんですカァ〜?
普通は、出汁をちゃんと取ると、味噌を溶くだけで! 美味し〜 ミソ汁に成るのに…
何故に、不味く?
と疑問でしたが… 納得!
ちょっと 集客の助力なればと… 仕掛けを…!
高野サン自身にも… 反響有るかも?
良い結果を祈って!
それほど、この現代には珍しい、偉大な方だと 自分は思ってました。
今年、お爺様は帰って来られたのでしょう…
ご家族に、たくさんのダメ出しをされたのでしょうか?
先生が今のまま、真っ直ぐに進まれることが、
お爺様の希みなのだと思います。
高野十座
それでは、精霊集積所、じゃないすか!!(T ^ T)
流さんでどーすんだ!つの。
(; ̄O ̄)
…このLog.を書いた日、お袋と弟がこっそり(たぶん) 、遠賀川に(たぶん)、精霊流し らしき事してましたよ。
(ーー;)
供物を発泡スチロールの蓋に乗せて、
流してました。
ロウソクは?線香は?
それじゃ、ただの、キレイにお供えものを並べただけの発泡スチロールを遠賀川に流した、 不法投機やん。
(T ^ T)
今では何もかもが安易です。
(T ^ T)(T ^ T)(T ^ T)
うちの母親の味噌汁の不味さは伝説的です。(ーー;)
俺は、【汁みそ】!と呼んでます。
イカ飯とタコ飯は 超 超 超!美味しいんですけどね…
ヾ(イ⌒ー⌒カ)ノ
あー、こんな話してたら (◎_◎;) 腹減った。
【あく巻き】食べたなった。
もう 何年も食べてないなあ…
【あく巻き】。
高野十座
条例等で! 規制されて… さだサンの歌で 有名な 長崎市では、明治末に流す事は 禁止されてます!
しかし、京都の送り火が 昨晩あったけど…
震災地のマキを拒絶したのに… 震災復興を語るって (怒)
陸前高田市に 隣接する 平泉町が 震災のガレキで 送り火をしたが… 放射能の検査は無く… 何故? そんな事を? 聴くと言う感じ? でした!
灰汁巻き?
南九州(主に、鹿児島)の 節句料理で! いつも有る訳では無いハズ? 節句の季節に… 鹿児島の物産館に行けば有るかも?
瀬戸内 名産のタコ飯、函館 名産のイカ飯とは… 色々な地方の料理ですネェ〜!
今まで放飼いだったのが不思議なくらいです。(ーー;)
早く中身変えて、再スタートしないと…まんべくんに罪は無いですからね。(ーー;)
【アク巻き】は、高野では、年に一度、たぶん婆ちゃんが作ってたんじゃないかな?
だから、今はもう食べれなくなって久しい…。( ̄O ̄)
【イカ飯】と【タコ飯】は、
…うちの母親は若い頃 浪曲師で、
ほら、巡業で、日本中 巡るでしょ?
そこで覚えた味が忘れられずに、
何十年もかけて味の再現に成功した!みたいな話 をしてましたね…
味噌汁は飲めたもんじゃないですけど、イカとタコだけは絶品だと思いますよ。
そして 浪曲師時代に、演歌歌手の自分の父親(黄桜 呑のCMの声の人) と出会い、俺が生まれた、と。
Σ(・□・)
そんなんもあって、
うちでは、日本中を巡業して経験した味が 、高野家の味、ってことなんでしょう。
俺が幼稚園の頃、一瞬だけ高野の実家に住んでた時代から、
俺が東京っ子で納豆食べるから、つって、
食卓に納豆出てましたから…
俺以外、当時は誰も手を付けませんでしたけど…
ヾ(納⌒ー⌒豆)ノ
高野十座