2013年06月09日 俺の男飯…#(233) 暑いね、そろそろ…(^_^;) さっぱりしたもん食いたいわ、こー暑いと。 (*^o^*) 味付けのり、で飯。 (*^^*) いやいや、ちゃんと食べてるよ、色んなの。 (^人^) ジャンクじゃない、出来るだけ添加物の無さそうな、日本産の… Σ( ̄。 ̄ノ)ノ まだやらなきゃならない約束、いっぱいあるもんな、 (−_−#) 「まだまだ…これからこれから…」※I picked up from the Internet, the image of the copyright unknown. ※引用。 カテゴリなしの他の記事 タグ :俺の男飯…#(233)
コメント
コメント一覧 (3)
島根県は1日、日本と韓国が領有権を争う竹島を日本領と初めて記載したとみられる日本地図2枚を発見したと発表した。
いずれも江戸時代中期の1760年代作成で、県は「歴史的にもわが国の領土という主張を補強するものだ」としている。
県竹島資料室によると、見つかったのは1768年の「改製日本扶桑分里図」と、その下書きとみられる「日本図」。
同県の隠岐諸島北西に、当時の竹島を表す「松島」と書かれた島がある。
作者は水戸藩の地理学者長久保赤水で、1779年に幕府許可の下に赤水が刊行し、日本が領有権の根拠の一つとしている「改正日本輿地路程全図」の前身という。子孫が茨城県高萩市教育委員会に寄託していた。
※
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7915889/
※ニュース記事より引用。
松島という苗字が日本人に馴染み深い理由もそこにあるな。
高野十座
オーストラリアや英国の情報機関が、世界最大のPCメーカである中国レノボ社のPCの利用を禁止していたとオーストラリアの有力紙が報じた。
外部からアクセスできる「細工」がされている可能性があるというのが、その理由だ。
中国の家電製品をめぐっては、過去にも華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)が米国でスパイ疑惑を指摘されたことがあり、波紋を広げそうだ。
(中略)
今回の「レノボ禁止令」は、オーストラリアの著名経済紙「オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュー」(AFR)が2013年7月27日に報じた。
オーストラリア、米国、英国、カナダ、ニュージーランドの5か国の情報・防衛機関での「極秘」「機密」ネットワークにレノボ製品を使用することが禁じられたという。
特に英国とオーストラリアについては、両国の複数の防衛・情報筋から得た話として、「機密ネットワーク」でレノボ社PCの利用を通じる通達が書面で出されたとAFRは報じている。
AFRによると、レノボの回路から典型的な脆弱性を超える「悪意ある修正」が発見され、PCの利用者が知らないところで、外部からアクセスされる可能性があるという。
(後略)
※
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7916149/
※ニュース記事より抜粋、引用。
丸裸にされる。
高野十座
※
630 : <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2013/07/31(水) 09:37:30.70 ID:sKYODNCu ?
今朝のNHKラジヲでたまたま(?)
山岳救助隊指導員の人が出演してて、
「11人がバラバラになったのが一番の問題ですが、報道には言えない理由がありまして」
639 : ぱぱ ◆BWv2julAoY0T [sage] 投稿日:2013/07/31(水) 09:39:54.86 ID:2pXr0zKQ ?
>>630
あくまで伝聞・・・・
なんと40代の連中が
70代の被害者の
着衣を奪ったらしい。
641 : ぱぱ ◆BWv2julAoY0T [sage] 投稿日:2013/07/31(水) 09:40:36.33 ID:2pXr0zKQ ?
ソース元:救助隊近辺の人
※
http://www.news-us.jp/s/article/370942794.html
※ブログ記事より、抜粋引用。
まさか、そこまでクズじゃないだろう?儒教の国じゃなかったの?
高野十座