尺がTVサイズなのかな?深夜の1時間くらいの映画なのかも、端折って端折ってぶった切り。
(^_^;)
細かいストーリーを理解するにはかなり想像力が必要な吹替映画になっちゃってました。
(。-_-。)
ただ、昔の声優さんの声はイイよね、あーそうだそうだ!この声だ!とか思う。
(*^o^*)
なんかどっかで観たことある外国の俳優陣と、日本の…いつかのあの日の 聴き覚えある懐かしい声…
=(^.^)=
吹替ってやっぱ最高!!(^O^)/
今回は『4Dマン・怪奇!壁ぬけ男』('59・米) ホラーTV放送版。の俺的レビューね。
(^O^)/
4Dマン。※http://nummtheory.blogspot.jp/2011_10_15_archive.html?m=1
※
実験中に、4次元を経由して物質を透過する能力を得てしまった物理学者のスコット。
だが、4次元世界の通過には膨大な生体エネルギーが必要とされ、スコットは他人の生気を吸い取らねば老化してしまう体質になってしまう…。※http://www.newline-sonic.com/dvd/fantastic/4d_man/index.html
そうね…弟想いの科学者兄弟の兄スコットが、自分が結婚しようと考えてた女性を2度も弟に奪われたにもかかわらず、兄としての威厳と立場をなんとか保とうと努力するのだが、
弟の実験から手にい入れた、壁を通り抜ける力、特殊な力に飲み込まれ、犯罪を犯し 自我が崩壊し、破滅に向かって突きぬけちゃう話し?
左から、リンダ、弟トニー、兄スコット。※http://www.newline-sonic.com/dvd/fantastic/4d_man/index.html
皆様のレビューに詳細、データは詳しいから、そちらを是非覗いていただくとしまして…
(^_^)
この吹替版、端折ってはいるけど、その魅力…特にヒロインのリンダ(Lee Meriwether) にはかなりそそられます。
トニー(左) といつの間にやらできちゃってた、リンダ。※http://avaxhome.bz/video/genre/horror/4DMan1959.html
この女優さん、TVシリーズバットマンの『キャットウーマン』だったのね…
(o^^o)
見覚えあるはずだわ。(#^.^#) でも【4Dマン】の時の彼女の方が時代が若かったから、ものごっつ見目麗しいよ、
(*^o^*)
キャットウーマン。※http://desperatehousewives.wikia.com/wiki/Lee_Meriwether
※http://scottalanmendelson.blogspot.jp/2008/07/when-bam-whap-pow-saved-batman.html?m=1
Lee Meriwether※http://the-american-history.blogspot.jp/2010/08/lee-meriwether.html?m=1
ね、なんと美しい、リー・メリウェザーのお姿。この頃だろね、【4Dマン】撮ったのはきっと…
(^o^)
また吹替の声が、名前知らないんだけど、関ジャニの番組のナレーションの女性、なんだよ多分。青い体験の声優さん…
(≧∇≦)
だからもう、そのルックスから発せられる声とで一発KOされる、本当。
(=^ェ^=)
この実験の成功が、【4Dマン】誕生のきっかけ。※http://www.eccentric-cinema.com/cult_movies/4d_man.htm
※http://www.popmatters.com/pm/post/160832-dont-open-that-door-13-4d-man-1959/
兄貴はいつも我慢させられてんだな?弟は気楽で好いよな?とか思わずにはいられない映画。
(^_^;)
TV【巨人の惑星】の制作会社かな?声。それぞれかなり聴き覚えある。
(e_e)
ホラーTV版だからさ、吹替声優の情報とか無かったのよ、ゴメン。
m(_ _)m
※http://www.0sce.com/62648/4d-man-1959-dvdrip-x264-h4sh/#.UUQfU_oayc0
この吹替版ではカットされてるんだけど、最後は、リンダのキスシーンを。(*^^*)
そうね、俺的にはリンダ見たさに68点。ただし当時の吹替の声、ありきで。
(^O^)
(^_^;)
細かいストーリーを理解するにはかなり想像力が必要な吹替映画になっちゃってました。
(。-_-。)
ただ、昔の声優さんの声はイイよね、あーそうだそうだ!この声だ!とか思う。
(*^o^*)
なんかどっかで観たことある外国の俳優陣と、日本の…いつかのあの日の 聴き覚えある懐かしい声…
=(^.^)=
吹替ってやっぱ最高!!(^O^)/
今回は『4Dマン・怪奇!壁ぬけ男』('59・米) ホラーTV放送版。の俺的レビューね。
(^O^)/
4Dマン。※http://nummtheory.blogspot.jp/2011_10_15_archive.html?m=1
※
実験中に、4次元を経由して物質を透過する能力を得てしまった物理学者のスコット。
だが、4次元世界の通過には膨大な生体エネルギーが必要とされ、スコットは他人の生気を吸い取らねば老化してしまう体質になってしまう…。※http://www.newline-sonic.com/dvd/fantastic/4d_man/index.html
そうね…弟想いの科学者兄弟の兄スコットが、自分が結婚しようと考えてた女性を2度も弟に奪われたにもかかわらず、兄としての威厳と立場をなんとか保とうと努力するのだが、
弟の実験から手にい入れた、壁を通り抜ける力、特殊な力に飲み込まれ、犯罪を犯し 自我が崩壊し、破滅に向かって突きぬけちゃう話し?
左から、リンダ、弟トニー、兄スコット。※http://www.newline-sonic.com/dvd/fantastic/4d_man/index.html
皆様のレビューに詳細、データは詳しいから、そちらを是非覗いていただくとしまして…
(^_^)
この吹替版、端折ってはいるけど、その魅力…特にヒロインのリンダ(Lee Meriwether) にはかなりそそられます。
トニー(左) といつの間にやらできちゃってた、リンダ。※http://avaxhome.bz/video/genre/horror/4DMan1959.html
この女優さん、TVシリーズバットマンの『キャットウーマン』だったのね…
(o^^o)
見覚えあるはずだわ。(#^.^#) でも【4Dマン】の時の彼女の方が時代が若かったから、ものごっつ見目麗しいよ、
(*^o^*)
キャットウーマン。※http://desperatehousewives.wikia.com/wiki/Lee_Meriwether
※http://scottalanmendelson.blogspot.jp/2008/07/when-bam-whap-pow-saved-batman.html?m=1
Lee Meriwether※http://the-american-history.blogspot.jp/2010/08/lee-meriwether.html?m=1
ね、なんと美しい、リー・メリウェザーのお姿。この頃だろね、【4Dマン】撮ったのはきっと…
(^o^)
また吹替の声が、名前知らないんだけど、関ジャニの番組のナレーションの女性、なんだよ多分。青い体験の声優さん…
(≧∇≦)
だからもう、そのルックスから発せられる声とで一発KOされる、本当。
(=^ェ^=)
この実験の成功が、【4Dマン】誕生のきっかけ。※http://www.eccentric-cinema.com/cult_movies/4d_man.htm
※http://www.popmatters.com/pm/post/160832-dont-open-that-door-13-4d-man-1959/
兄貴はいつも我慢させられてんだな?弟は気楽で好いよな?とか思わずにはいられない映画。
(^_^;)
TV【巨人の惑星】の制作会社かな?声。それぞれかなり聴き覚えある。
(e_e)
ホラーTV版だからさ、吹替声優の情報とか無かったのよ、ゴメン。
m(_ _)m
※http://www.0sce.com/62648/4d-man-1959-dvdrip-x264-h4sh/#.UUQfU_oayc0
この吹替版ではカットされてるんだけど、最後は、リンダのキスシーンを。(*^^*)
そうね、俺的にはリンダ見たさに68点。ただし当時の吹替の声、ありきで。
(^O^)
コメント
コメント一覧 (3)
中国海軍のフリゲート艦が1月に海上自衛隊の護衛艦にレーダー照射した問題で、中国軍の将官級など複数の高級幹部は17日までに、共同通信の取材に対し、
攻撃用の射撃管制レーダーを照射したことを認めた。
その上で「艦長の緊急判断だった」と述べ、計画的な作戦との見方を否定、偶発的な事案と強調した。
一方、昨年12月に中国の国家海洋局の航空機が、尖閣諸島付近で領空侵犯した問題については、「軍の作戦計画だった」と認めたが、「軍は、(領空侵犯以上に)事態をエスカレートさせるつもりはなかったし、今もない」と言明した。
※
47NEWS 2013/03/18 02:00
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031701001643.html
※ニュース記事より引用。
盗ったら返せよ、
認めたならきちんと謝罪せんかい!!
高野十座
2011年3月11日の東日本大震災から2年が経過した。台湾から寄せらられた巨額の募金や温かい支援は、日本と台湾の友好をより強くした。
台湾人女性のBUNNY0304(ハンドルネーム)さんはこのほど、東日本大震災と日本への思いを自身のブログにつづった。
東日本大震災の発生当日、筆者は自身が通う学校の成人式に参加し、あいさつをした校長の口から初めて「日本で起こった恐ろしい出来事」を聞いたという。
帰宅後にテレビを見て、「事の重大さを理解した」という筆者は、テレビのニュースで流れる大震災の映像を見るたびに「涙が止まらなかった」そうだ。
「なぜこんな恐ろしいことが日本で起きなければならなかったのか」と問いかけたという筆者は、2年が経過した今でも、その答えは見つからないと綴った。
筆者は今も毎日、就寝前に「日本が早く復興するように」と祈っているらしい。
「すべての神が日本に力を貸してくれるように」と祈ってくれている彼女は、
「経済力のない自分にはこんなことしかできない」と述べ、「本当にごめんなさい」と綴った。
※
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0317&f=national_0317_033.shtml
※ニュース記事より引用。
お金も大事だけど、その想いだってお金と同じようにかけがえのないものだよ。
ありがとう。
高野十座
中国の第12期全国人民代表大会(全人代=国会)第1回会議が14日、北京の人民大会堂で開かれ、胡錦濤国家主席(70)の後任に習近平共産党総書記・国家副主席(59)が選出された。15日に温家宝首相(70)の後任に選ばれる李克強副首相(57)との「習―李体制」が本格始動する。
そんなタイミングで、世界中に恐怖をまき散らしそうなショッキングな情報が流れている。中国で起きた豚の大量死(本紙既報)に
「人にもうつる伝染病の可能性がある」という指摘が飛び出したのだ。
中国・上海市の主な水源である黄浦江で見つかったのは6000頭以上もの豚の死骸。
14日付の上海紙「新聞晨報」は「新たな発見は減りつつある」と報じ、ピークを越えたというが、異常さは際立つ。
豚の耳のタグから、上流部にある養豚が盛んな嘉興市の永豊村と竹林村で飼育されていた豚が多いことが分かったが、死因は依然謎だ。
(中略)
「中国の農民にとって、ブタは貴重な商品であって財産です。それを6000頭も川に流すなど、個人レベルではなく、郷とか鎮(いずれも村の単位)規模で行われたとしか考えられません。よほど深刻な状況が発生したのでしょう」
(中略)
「…凍死した子豚であれば、その肉は問題なく食用にできる。中華料理の“子豚の丸焼き”は、客人をもてなす際に出す高級料理です。利にさとい中国人が、そんな高級料理の食材をみすみす川に流すわけがありません」(南郷氏)
(中略)
すでに人間に菌の保有者がいた場合、パンデミック(爆発感染)も起こり得るだけに、豚の大量死をめぐる原因究明と情報公開が求められる。
※
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/123002/
※ニュース記事より抜粋、引用。
戦争なんぞやれる体力じゃないね、放っといても自滅する。
高野十座