昨日、帰り、道にポスター…

なぬ?【ハナヤシキプロレスリング】??

すげー、一人以外マスクマンばっかやん!!観戦無料?

花屋敷の入場料900円、だけで好いの?

て、事で、G兄のキングダム?でのセコンド付いて以来か?
何年ぶり?プロレス生観戦。

吉江 豊 選手の兄?
なんか やんわり金八先生の真似の似てる様な、そーでない様な、
微妙なコンビの前説から、ちびっこプロレス教室がスタート。

な、長い…これが…(; ̄ェ ̄)
腰に来る。

会場は屋外ステージ、
花屋敷の入場ゲート入ってすぐ右手、太陽も傾き、すっかり会場も冷えかかった頃…

第一試合、隻眼の『米兵Joe』(アントーニオ本多) vs 『モモタロー』(菊タロー)

モモタローは、"百田 郎"で、力道山ってキャラなのね?難しい。

しかし、熱い大声援が凄い。
コアなファンに支えられてんだなぁ…と妙に関心。

楽しいお笑いプロレス は、

会場に若干迫り出しかかってる、
カップルが乗る?2人で脚でこぐ自力エンジンの、 空中のレール進むやつ、で最後は追っかけっこ。

米兵の後ろをモモタローが追う、ドンっ!と軽くぶつかったあたりで最後尾3台目に乗ったレフリーがカウント18、

それを合図に米兵とモモタローがダッシュでゴールまでこぐ、という…

非常によく出来たドリフの様なコント。素晴らしい。
でも、20カウントには当然間に合わず、両リンと…
米兵の「プロレスよりキツイ(乗り物をこぐのが)」のマイクアピールも最高な第一試合、掴みはバッチリ。

この米兵さんは有名な俳優のご子息でしょ?米兵て、イタリアンと違ったんか?

第二試合は、シリアスなプロレスとほんわかプロレスの融合?した試合。

妙に身体の良いムキムキマッチョの青い怒髪の『風神』(たぶん)と、
カッコいいけど普通な身体の 黄色い怒髪『雷神』 vs

100円(今?)入れて動くパンダカーの化身?
ほぼ『パンディータ(検) 』の、
『パンダカーロボ』と、

オレンジ色の全身コスチューム姿、
『ミゲル・ザ・ベアー』(何のキャラ?※欄に解答) のタッグ戦。

パンダは、
本物のパンダカーに乗ってあのスピードのままゆっくりと入場。
沸く会場。

ベアーはこれは大阪のペロ?沖縄のアグー?と同じ人?犬、豚と来て熊か…ふーむ…

試合は当初はバチバチでスタート。

風神のマッチョ胸に激しいチョップだったり、
ベアーもパンダもバチバチに対応して打ち返したり、
かなり快いマッチアップ。

途中、パンダ選手が場外乱闘の最中、背中のコインを抜かれ動かなくなって…

最後の方は、なんか台車みたいのにパンダ組が乗って、風神 雷神へとアタック!!

パンダと熊 組の逆転勝ちぃ〜!!
みたいな激しく楽しい試合でした。Good!!

第三試合は、
雷門の巨大提灯?と同じ体型、模したマスクの『ザ・カミナリモンスター』(星誕期) vs『メリーさん』(誰?) 。

あ!雷門+星(誕期)で、雷門スターか!!で雷とモンスターもかけてると…
名称 秀逸。金髪の体毛がボーボーです。

対するメリーさんは、遊園地だけにピエロのマスクのキャラ。
可愛ゆく両手を観客に振った後の、なんともおぞましい程の冷淡な仕草が怖っ!!

このメリーさん、キャラ立ってて凄いです

俺的にはこの日の、ベストパフォーマーはこの『メリーさん』だと思う。

普通の人と変わらぬ体型が、ピエロの哀愁を逆に湛えてて、ほんと引き込まれる選手でした、
また見たい。

経過は、
体格差をものともせず、シャボン玉とかピーヒャラ伸び縮みする笛とか、色んな反則グッズを使って…

終始試合をコントロールしてたメリーさんの勝ち?かな反則負け?だったかな?

第四試合は、
『マスク・ド・Bee』vs 『Mr.スワン』
スワンて、あの湖乗るやつでしょ?恋人2人して漕ぐやつ。のキャラ。

しかし試合は白熱、スワンのキックがバコバコ入る、押されるBee…

Beeは浅草、上野、花屋敷の 何かのキャラなの?(※欄に答え)
これもベアーと同じでキャラわかんなかったけど、マスクは欲しい。

入場曲のグリーンホーネットだけ妙に耳に残ったよね、

しかしこの2人、狭いリングでいいプロレス見せてくれました。

スワンの勝ち。

で、最後のメイン、
銀と赤の、王者『ザ・ローラーコースター』vs挑戦者『アサクサキッド』

ローラーは、HARASHIMA?
『HERO!(検索)』のポーズしてたから。

それともサイズから『ハヤテ(検)』とか?

アサクサはちょっとわかんない。すごくかっこいい選手。

ところで、モノマネが吉江兄(芸人)よりもかなり旨い!モモタローが、
故 山本小鉄さんで解説すんだけど、これが似てて似てて(爆笑)、

試合前の記念撮影で、
王者、挑戦者の間、真ん中でベルトを持つミス浅草?かなんかを、
「花束嬢が1番背が高いですねぇー」と解説。

闘う当人2人をムッとさせて、試合開始。

これはもう2人のスキルの高い試合で大盛り上がり。
俺の目の前まで跳ぶ跳ぶ。

こんな狭い場所でよくやるなぁ〜と感心。

さすがキャンプ場プロレスとかやってるDDTの関わりだけあるよ、ビックリ。

DDTと言えば、昔 G兄(元NWAjr.、WWFjr.王者)の売り込みに、

合宿所か事務所?に電話したら、それに出た練習生?事務員?かなんかにあっさり無碍に断られたの思い出すわ、

「はぁ〜…ダメですねぇ〜」だって…サラッと…

そん時、あ、これはプロレスなんだけど、また違うもの?なんだなぁーと思ったりして…
(−_−;)

話が逸れました。

ローラーは、花屋敷のシンボル、あのビルすれすれのジェットコースター、
ちゃぶ台ご家族びっくり、の真ん中を突っ切る、最高時速42キロのローラーコースターの化身マスクマン。(らしい)

アサクサキッドは、名前そのまま浅草小僧なんだろね、
たけしの弟子ではなさそう…

2人の試合はほんとタイトル戦に相応しい闘いでお見事でした。
俺も、首 腰 動けばなぁ…なんて感傷にも浸りつつ…

俺の頃は、全日と新日しか無かったからなあ
…今の時代のが選択肢多くてうらやましいかも…
ヽ(´o`;

で、この試合はしっかりローラーが防衛し、最後にシメてください、とマイクを握り話し出したその時!

入場ゲートからはメリーさん、登場!ローラーを襲撃!
観客が、目を奪われてるその隙に、会場側からは黒に金のローラー乱入!!

あっという間に王者ローラーを2人がかりで袋叩き!!

おっとり刀でキッドやスワン、Beeが加勢するも時すでに遅し。

次回第四回大会は、ローラーコースターが『ブラックコースター』の挑戦を受ける!!

つー、プロレスらしいエンディングで、メリーとブラックを除く、全選手でシメで終わり、と。

満足のゆく大会でした。

全試合終了後は、
劇団 ぽくも選手の御見送りあり、グッズ売り場は大盛況。

丸ベル堂の選手ブロマイド、一枚300円は高いやろ。
集合写真にして一枚1000円で売れば、子供達もサインをもらいやすいのに。

花屋敷マスク。2500円。これはなかなか、リングサイドの若手、レフリーが?被ってます。
メンコ、3枚入り100円。前の席の少年が喜んで集めてました。

あとはTシャツとか、なんかそんなん…

やっぱパンフレットが無い、てのは辛いよね

名前と顔を覚えるにはやっぱこれが無いと…

それと試合の会場売りDVD、とか欲しいところ…
家に帰ってから自分のケータイで今日の試合を再生、てのもいいけど、撮影禁止だしね、

なんか取締役っぽいナイスミドルのおじさんが、
サムライTVの隣でデジムービー回してたから、
近々あるか?
オリジナルDVD発売!!

俺が買います。必ず。
(^O^)V

と、まあそんな、
'11・11・20【ハナヤシキプロレスリング】第三回大会、のレビュー。


あ、アフロじゃない鶴見亜門、が居たわ(たぶん) 。
(; ̄O ̄)